【外壁塗装】塗料の種類と選び方|アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の違いとは?

家の外壁塗装を考えるとき、気になるのが「どの塗料を選べばいいのか?」ということではないでしょうか。実は、塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や価格、耐久性が異なります。

この記事では、代表的な4種類の塗料「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「フッ素」について、特徴やメリット・デメリットをご紹介します。


アクリル塗料|コスパ重視の塗料

特徴
アクリル塗料は昔から使われてきた塗料で、価格が安いのが魅力です。発色が良く、カラーバリエーションも豊富。

メリット

  • 価格が安い
  • 発色が良い
  • DIYにも使いやすい

デメリット

  • 耐久性が低く、約5~7年で塗り替えが必要
  • 紫外線や雨に弱い

おすすめのケース
短期的にリフォームしたい、予算を抑えたいときに。


ウレタン塗料|柔軟性と密着性に優れる

特徴
ウレタン塗料は密着性が良く、木部や鉄部などの複雑な形状にも塗りやすい塗料です。アクリルより少し耐久性が高く、価格も手頃。

メリット

  • 密着性・柔軟性が高い
  • 比較的安価
  • ツヤのある仕上がりが可能

デメリット

  • 紫外線に弱く、約7~10年で劣化
  • 最近はシリコンに比べて選ばれる機会が減っている

おすすめのケース
雨戸や手すり、細かい部分の塗装に。


シリコン塗料|コストと耐久性のバランス◎

特徴
現在の外壁塗装で最も主流なのがシリコン塗料。コストと耐久性のバランスが良く、多くの住宅で採用されています。

メリット

  • 耐久年数10~15年と長め
  • 汚れがつきにくい
  • 紫外線にも強い
  • コストパフォーマンスが良い

デメリット

  • アクリルやウレタンより価格が高め
  • フッ素には耐久性で劣る

おすすめのケース
標準的な住宅の外壁・屋根塗装に最適。


フッ素塗料|高耐久&高性能

特徴
フッ素塗料は最も耐久性が高く、商業施設や高層ビルなどでも使用されています。価格は高めですが、長期間のメンテナンスフリーを求める方におすすめ。

メリット

  • 耐久年数15~20年以上
  • 紫外線・雨・汚れに強い
  • メンテナンスコストが抑えられる

デメリット

  • 価格が高い
  • 一般住宅では初期費用がネックになることも

おすすめのケース
長く快適に住みたい方、メンテナンス頻度を減らしたい方に。


まとめ|塗料選びは「家の将来設計」に合わせて

塗料の種類耐久年数価格帯特徴
アクリル約5~7年安価・発色が良い
ウレタン約7~10年★★柔軟・密着性◎
シリコン約10~15年★★★バランスが良い
フッ素約15~20年★★★★高耐久・高機能
塗料の種類メリットデメリット
アクリル・価格が安い・カラーバリエーション豊富・耐久性が低い・紫外線・雨に弱い
ウレタン・柔軟性があり木部・鉄部にも使いやすい・価格も手頃・紫外線で劣化しやすい・汚れやすい
シリコン・耐久性と価格のバランスが良い・汚れにくい・アクリルやウレタンより価格が高め
フッ素・非常に高耐久・汚れにくくツヤが長持ち・価格が高い・施工には技術が必要

外壁塗装は、家を守るための大切なメンテナンスです。塗料の種類によって初期費用やメンテナンス周期が大きく変わるため、目的や予算、将来の住まい方に合わせて選ぶことが大切です。

お悩みの方は、プロに相談するのもおすすめです。お気軽にご相談ください!